Pink Crispy!

音楽と剣道のことを中心にいろいろ書いてます。

公務員試験終了!

お久しぶりです。Pink Crispy!です。

これまで、公務員試験の受験をしていたのですが、ようやく内々定を頂き、私の就活が一段落しました。これから需要があるか、そして続くかはわかりませんが、振り返りも兼ねて私の公務員試験の体験談をそれぞれ試験種ごとに記事を分けて書き連ねていこうかと思います。

今回はまず、受けた試験種とその結果を簡単に紹介して終わろうと思います。

なおプライバシーの問題のため、受けた地域などは伏せさせて頂きます、ご承知おきください。

 

・裁判所事務官:二次不合格

国税専門官:二次不合格

・国家一般職:最終合格 

労働局:内々定

A地方検察庁:最終面接辞退

B地方検察庁:最終面接後、現時点では連絡なし

・地元県庁:二次不合格

 

こうして見ると、2次で落ちまくってますね(笑)結果からみてもわかる通り、私は面接が大の苦手です。ただ、諦めなければどこかには拾ってもらえると思います。

とりあえず今回はここまでにしておこうと思います。見てくださった方はありがとうございました。

 

久しぶりの作曲!「だから」

youtu.be

お久しぶりです。

公務員試験の勉強などがあって、実に1年ぶりのブログ更新となりました。

今、筆記試験が終わり、少し落ち着いた状況(内定はまだない泣)ですので、勉強期間の間に断片的に貯めておいたメロディなどを組み合わせて曲を作っており、この曲「だから」もその一つです。

せっかく曲を作ったので、この曲に関してのあれこれをセルフライナーノーツとして、ブログに書いてみます。

この曲は、もともと「季節外れ」という別のタイトルの曲を作っていた時に、派生的に出来た曲です。「季節外れ」とこの曲は、コード進行やハーモニカを使うという点では、同じだったのですが、メロディやリズムが異なっていました。「季節外れ」の出来にどうも納得がいかない中、ある日お風呂から出て、ドライヤーで髪を乾かしていた時に、この曲のサビのメロディと歌詞がセットで浮かんだので、そこから展開を考えて完成させました。そして結局、「季節外れ」はボツとなりました(笑)。ちなみにこの曲は、僕の作った曲の中では、初めての3拍子の曲となっています。

歌詞に関しては、浮かんだサビの歌詞を広げる形で作っていったのですが、あまりにもストレートな歌詞と感じたため、正直恥ずかしくてこの曲ごとお蔵入りにしようかとも思ったのですが、ある日中島みゆきさんの「空と君との間に」という曲にまつわる小咄として、歌詞を犬の目線で書いたということを聞いて、確かに犬という目線ならストレートな歌詞でも恥ずかしくないと良く分からない理由で自分を納得させてこの曲の歌詞を書き上げました(笑)。サムネに犬の画像を使っているのはそれが理由です。

この曲は、自分の出せる音域的に少しきつかったため歌録りには苦労しました。キーを下げればいいじゃないかとお思いになるかもしれませんが、下げたときのキーに対応するハーモニカを持っていなかったのと、やはり原曲のキーの持つ雰囲気の方が良かったので、原曲キーで挑むことにしました。完全には、満足のいくテイクは録れなかった部分もあり、未熟さを痛感させられましたが、歌う中で学んだところも多く、今後も精進していきたいと思います。

とりあえず、歌やアレンジなど、素人臭く、まだまだなところも多いとは思いますが、今出来る範囲の全力で作ってみましたので、良ければ聴いて頂けると幸いです。

 

 

 

 

投稿&ミニ解説! 君が思い出になる前に/スピッツ(COVER)

 

youtu.be

 こんにちは、tongari99です。スピッツのファンを名乗っておきながら、全くスピッツの曲を歌っていないことに気づきまして、スピッツの「君が思い出になる前に」という曲を歌ってみました。小学生の頃から聞いていた曲で思い入れの深い曲です。この曲は、売れ線を狙って作られた曲だそうですが、確かに、それまでのスピッツの曲と比べてみると、歌詞がだいぶ具体的になっていたり、ドラムとベースが目立っておらず、シンセサイザーやピアノの音の方がよく聞こえていたりと、カバーする際に、曲をよく分析してみて、その通りだなと感じました。バンドサウンドより、ピアノやシンセサイザーの方が目立っているのをみると、草野マサムネさんが、この曲が売れたとき、複雑な気持ちになったというのも、うなずけます。歌詞に関してですが、「明日の朝僕は船に乗り」や「君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて」など、かなり具体的に「別れ」を切り取っていますが、その一方で、「子供の目で僕を困らせて」や「かたまりになって坂道を転げてく」など、草野さんらしい、独特な表現もちりばめられています。歌詞、メロディーともに、シンプルで美しい名バラードだと思います。良かったら聴いてみて下さい。

宅録のすゝめ

こんにちは。tongari99です。私は趣味で弾き語りをしているのですが、最近それらをレコーディングして、YouTubeなどの動画サイトへ投稿したいと思うようになりました。

しかし、そのためには様々な音楽機材が必要であると判明しましたが、恥ずかしい話ですが、私は、機械音痴のため、機材がどのような役割を持ち、何を揃えたらいいのか全く分かりませんでした。ようやく色々なサイトを巡ってなんとか、必要な音楽機材について理解でき、購入に至りました。

今回は、必要な機材や購入したものについて軽く説明していこうと思います。間違いがあったらすみません。

同じように悩んでいる人のお役に立てれば幸いです。

1.パソコン

 WindowsMacがありますが、どちらを選んでも大丈夫です。まあMacだと音楽制作に必要なソフトがある程度そろっているので、初めての人はMacの方が心強いと思います。ただ、MacWindowsに比べて価格が高いんですよね。しかもWindowsでもソフトを購入すればいいですし、本格的にやるなら、どちらのPCでも結構な費用がかかるのでそんなに変わらないと思います。どちらがいいかは相性の問題ですね。僕の場合は、もともとWindowsのパソコンを持っていたので、それでやっています。

 必要なスペックですが、大は小を兼ねるので、もちろん高ければ高いほどいいのですが、弾き語りくらいのシンプルな音楽制作ならそこまで高いスペックは必要ないと思います。

・CPUはCore i5以上

・メモリは8GB以上

SSDなら256GB以上 HDDなら500GB以上

だいたいこれくらいのスペックなら大丈夫だと思います。私のパソコンもCore i5、8GB、SSD256GBのスペックです。

 

2.マイク

音を録音するので、必要となります。マイクには大きく分けてダイナミックマイクコンデンサーマイクの二つがあります。それぞれの特徴として、

ダイナミックマイク

・丈夫で取り扱いが楽。

・比較的安価

・マイク感度が低く、精密な録音には向かない。(コンデンサーマイクと比べれば)

コンデンサーマイク

・振動や湿気などに弱く、繊細な取り扱いが必要。

・比較的高価(最近はお手頃な価格で、質の良いのも増えている。)

・ファンタム電源という、特殊な電源供給が必要。

・マイク感度が高く、精密な録音が可能。

 

となります。どちらがいいというわけではなく、ダイナミックマイクはその取り回しの良さを活かしてライブに、コンデンサーマイクはそのマイク感度の高さを活かしてレコーディングに使用するなど、必要に応じて使い分ける形となります。今回は宅録で使うので、コンデンサーマイクを購入しました。なおファンタム電源を使うには後述するオーディオインターフェイスなどが必要となります。

 

 ↑私が購入したものです。値段は10000円ほどで、入門用といった位置づけですが、癖がなくて扱いやすく、私のような初心者にはピッタリのマイクだと思います。

 

2,5マイク関連

1.マイクケーブル:マイクを機材をつなぐためのケーブルです。意外と音に関わってくる大事な機材です。購入する際はマイクケーブルの端子と機材側の端子が合うかどうかを確認する必要があります。

 

audio-technica キャノンケーブル ATL458A/3.0

audio-technica キャノンケーブル ATL458A/3.0

  • 発売日: 2010/07/23
  • メディア: エレクトロニクス
 

 私が購入したものです。オーディオテクニカ製のマイクを買ったので、ケーブルも同じオーディオテクニカ製で揃えました。価格は2500円ほどです。

 

2.マイクスタンド:立てて使うストレートスタンドやブームスタンド、卓上で使う、卓上マイクスタンドなど様々あります。用途に合わせて選ぶのが大事です。

 

 私が購入したものです。価格は3000円ほどです。

 

3.ポップカード:歌う際に、ぱ行やは行の音は、口から勢いよく息が飛ぶので、それがマイクに入ると聞き苦しいノイズとなります。また歌う際にマイクに唾が飛んでしまい、コンデンサーマイクの天敵である湿度が高まり、故障の恐れがあります。それらから守ってくれるのがポップガードとなります。

 

 私が購入したものです。値段は1000円ほどです。

 

 3.オーディオインターフェイス

私が理解するのに一番時間がかかった機材です(笑)。マイクを使いたいと思っても、そのままではパソコンと接続できません。(一部ではUSB接続できるマイクもあるそうです)そこで必要となってくるのがこのオーディオインターフェイスです。パソコンとオーディオインターフェイスを繋ぎ、そしてマイクをオーディオインターフェイスに繋げることで、録音ができるようになります。つまりパソコンとマイクや楽器などを繋げてくれる仲立ち的な存在という訳ですね。またオーディオインターフェイスを使わずに直で録音すると、音質が音楽制作には到底使えないレベルものとなってしまいます。

なので宅録では必需品となるわけです。オーディオインターフェイスによって繋げられる端子に限りがありますので、弾き語りで使う際は、そこまでたくさんの端子は必要ないですが、バンドでの大人数の録音などでは多くの接続数が必要となります。オーディオインターフェイス毎に様々な機能があるので、自分のスタイルにあったものを選ぶのが大事です。

 

 ↑私が購入したものです。値段は各通販サイトでばらつきがあり1万6000~20000円ほどでした。こちらも定番で人気の製品です。Cubase AIというDAWが付属でついてきます。

 

 

 

4.音楽編集ソフト(DAW

ゲーム機本体だけ持っていても、ソフトがないと遊べないように、パソコンがあっても、音楽編集ソフトがないと音楽制作はできません。DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)を使うことで、PC上で録音、編集、音量バランスの調整等ができ、宅録をやる上で、絶対に必要になってくるものです。DAWには様々な種類がありますが、CubaseやStudio Oneなど使用者が多く、定番とされているものを買えば大丈夫だと思います。ただし、DAWによっては、Macのみ対応でWindowsでは使用できないLogicなどがあります。お使いのパソコンの動作環境をよく確認しておく必要があります。

ちなみに上で紹介したオーディオインターフェイスを購入すると、無料で機能制限版(エントリーモデル)のDAWがついてくることが多いです。機能制限版といっても、レコーディングや編集は十分行えます。使っていくうちに機能に不満が出始めたらより上のグレードのDAWを買えば出費が抑えられます。

 

5.モニターヘッドホン/スピーカー

録音した音を確認するために使います。通常の音楽を聴くときのイヤホンやヘッドホンだと、音楽鑑賞を目的としているので、低音が強調されている、ボーカルが強調されているなど、音に加工がされているわけです。録音した音を編集し、加工していく際に基準となる音が、例えば、低音が強調されたものだと、低音がよくできているように聴こえてしまい、いざ作品が完成した時に、低音がスカスカで物足りなく聴こえてしまうという恐れがあります。そのため、音を忠実にフラットに聴くためのモニター用のヘッドホン・スピーカーが必要になるわけです。

 

 ↑私が購入したものです。価格は6000円ほどです。予算の都合上あまり、高いものは買えませんでした。予算に余裕のある人は、

 

SONY 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST
 

 業界標準と言われているこちらのヘッドホンを購入するのが良いと思います。価格は17000円ほどです。

 

まとめ

私の初心者レベルの知識で、紹介したので不備や間違いがあるかもしれません。これから宅録を始めようとする人の助けになれば幸いです。また私も購入した機材を使ってレコーディングをして、動画投稿をしていきたいと思います。ブログにも載せていくので、もし良かったら、聴いていただければ、嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

スピッツの"ス敵"な歌詞10選!!!

  こんにちは、tongari99です。今回は、スピッツの歌詞の中で、僕が気に入っているフレーズを10個選んで紹介したいと思います。よろしくお願いします。

 

 

1.仲良し

『フェイクファー』に収録。小気味よいアコギのカッティングのイントロが印象的。

仲良し

仲良し

  • provided courtesy of iTunes

雨上がりの切れ間から

差し込む陽の光たち 街を洗う

スピッツの曲の歌詞はよく「意味がわからない」とか「抽象的」といわれがちですが、このフレーズは情景がパッと浮かぶような綺麗な歌詞だと思います。

 

2.心の底から

口笛から始まるイントロが軽快で心地よい一曲。『花鳥風月』に収録。

心の底から

心の底から

  • provided courtesy of iTunes

 陽の光まぶたに受けて真赤な海で

 

金縛りみたいにごろごろもがいてる

最初にこの曲の歌詞の、ここのフレーズを読んだときは、「真赤な海ってなんだ?」と思っていたのですが、ある日家を出たときに日差しが差し込んできて、眩しくて思わず目を閉じたのですが、そのときまぶたの裏が太陽に透けて赤くなった時に、「あ!こういうことか!」となって驚いた思い出があります。こういった何気ない日常の一部分をうまく切り取ってるなぁと感心する歌詞です。

 

3.フェイクファー 

バラード+ロックといった感じの一曲。『フェイクファー』収録。

フェイクファー

フェイクファー

  • provided courtesy of iTunes

偽りの海に 身体委ねて


恋のよろこびに あふれてる

「偽り」であることを理解しつつも、それでも構わず間違った恋愛に走っていく…。こういう堕落的な歌詞は個人的に大好物です(笑)。

 

4.ホタル    

クリアなアルペジオと、草野マサムネのハイトーンボーカルが冴える一曲。『ハヤブサ』収録。

ホタル

ホタル

  • provided courtesy of iTunes

甘い言葉 耳に溶かして
僕のすべてを汚して欲しい
正しいものはこれじゃなくても
忘れたくない 鮮やかで短い幻

 堕落的フレーズその2。初めてこの曲のこの歌詞を聴いたときはとにかく衝撃的でした。切なさとつややかさに、どこか醒めた視点が混じりあっていて、こんな歌詞を書ける人が他にいるだろうか!と思いましたね。というかこの曲は歌詞のすべてがキレッキレのナイフのように研ぎ澄まされていて美しいです。

 

5.アカネ

 アルペジオが綺麗なポップロックといった一曲。『ハヤブサ』収録

アカネ

アカネ

  • provided courtesy of iTunes

 身体のどこかで 彼女を想う


また会おうと言った 道の上

本当に美しい歌詞だと思います。普通だったら「心で想う」といきそうなところを、「身体で想う」と表現するセンスがすごいです。もしかしたら手を繋いだ時の手の感触だったり、キスをした時の唇の感触だったり、そういったことを思い出しているのかもしれません。失恋したときに聴くと深く刺さる一曲です。

 

6.プール

シューゲイザーの影響を色濃く受けた耽美的な一曲。『名前をつけてやる』収録

プール

プール

  • provided courtesy of iTunes

孤りを忘れた世界に

 

白い花降りやまず

シューゲイザーの特徴の一つである靄がかかったようなギターと一緒にこのフレーズが登場するわけですが、聴いていて本当に音のプールに没入していく感覚に陥ります。この曲の歌詞の解釈として、SEXの描写だとする説が多いですが、この浮遊感のある耽美的なフレーズにはそれらを超越するような何かを私は感じますね。

 

7.アパート

とにかくアルペジオが狂気的なまでに美しい一曲。『惑星のかけら』収録。

アパート

アパート

  • provided courtesy of iTunes

 そう 恋をしてたのは 僕のほうだよ 枯れていく花は置き去りにして
いつも わがまま 無い物ねだり わけも解らず 青の時は流れて

 パッパッパッと場面が移り変わっていくように、恋が破れてしまう様子が描かれた歌詞です。相手の気持ちが冷めてしまったことを「枯れていく花は置き去りにして」、若さゆえに失恋に対しどうしようもできない様子を「わけも解らず青の時は流れて」と表現するところが本当に素晴らしいです。

 

8.ハチミツ

多幸感あふれるポップな一曲。『ハチミツ』収録。

ハチミツ

ハチミツ

  • provided courtesy of iTunes

珍しい宝石が拾えないなら 二人のかけらで間に合わせてしまえ

 なんだか可愛げのある歌詞だと思います。宝石のように綺麗で特別な恋愛でなくても、二人の気持ちが通い合ってるならそれでいいのだという感じをよく表していると思いました。

 

9.夏が終わる

お洒落でAOR的なテイストの一曲。『Crispy!』収録。

夏が終わる

夏が終わる

  • provided courtesy of iTunes

 軽い砂を蹴り上げて走る

濡れた髪が白いシャツはずむようにたたいてた

これも1で挙げた「仲良し」のように、すぐに情景が浮かぶような爽やかなフレーズだと思います。スピッツの夏の歌は、TUBEサザンオールスターズのような燃え盛るような暑い夏の歌とは正反対で、むしろ夏の終わりという、感傷的になる切ない場面を切り取っているのが、対照的で面白いです。

 

10.サンシャイン

静謐で澄み切ったサウンドの一曲。『空の飛び方』収録。

サンシャイン

サンシャイン

  • provided courtesy of iTunes

許された季節が終わる前に

散らばる思い出を はじめから残らず組み立てたい  

この曲はスピッツの曲の中で一番好きな曲です。メロディ、サウンド、歌詞のどれをとっても完璧なスピッツ屈指の名曲だと思います。歌詞に関しても、この曲の歌詞はすべて好きですが、特にここのフレーズは本当に素晴らしいです。「許された季節」というのは、例えば学校などを卒業して、別れへの感傷的な気持ちに浸っていたいが、新生活での新たな環境の変化にかき消されてしまうから、今のうちに思い出を「組み立てたい」としているかもしれません。あるいは失恋をして、しばらくたった後、ふと相手のことを思い返した時に、恋愛の思い出が、徐々にぼやけてしまい、思い出せなくなる前に、散らばっていた思い出をひとつの形に残そうとしているとも解釈できます。多分一生聴き続けていくであろう曲です。

 

まとめ

他にもスピッツの曲にはまだまだたくさんの名詞があふれています。ここに挙げた10個の曲はそのほんの一例にすぎません。これをきっかけにスピッツの曲へ興味を抱いてくれたら、1ファンとしてこれ以上の喜びはありません。

 

スピッツ全曲歌唱攻略シリーズ3 日なたの窓に憧れて

 こんにちは。今回は日なたの窓に憧れて」(1992)を取り上げようと思います。よろしくお願いします。

 

【地声最低音】mid1D(D3)Aメロで登場

*君が世界だと気づいた日mid1D[か][ら]

mid1D[胸]の大地は回り始めた

【地声最高音】 hiA#(A#4)Bメロで登場

*気絶mid2G[し]hiA[そ][う]mid2F[な]hiA[お]hiA#[も]hiA[い]mid2G[か]mid2F[ら]放たれて

・【その他注意箇所】

mid2G[Uh]mid2F[Uh]すぐに  (Bメロ)

mid1F[メ]mid2F[リー]mid2G[ゴー]ランド (Cメロ)

*ずっmid2E[と]mid2F[ー] このまmid2G[ま]mid2F[ー] ずっmid2E[と]mid2F[ー] 

ずっmid2E[と]mid2F[ー]mid2F#[ー] (Cメロ)

*君に触れmid2E[た]い きmid2F#[み][に][触][れ]mid2G#[た]mid2F#[い](転調後サビ)

mid2E[た]だよいながmid2F#[ら] mid2E[か]らまりながmid2F#[ら]  (転調後サビ)

 

総評:中高音のロングトーンが多く、音域もやや広め。音程の急激な変化もいくつかあり。

歌唱難易度:A

*歌唱難易度は原曲キーで歌った上で、私の独断と偏見で判断しています。

目安として

C:歌い易い。歌い慣れていない人にもおすすめできる。

B:難所がいくつかあるものの、歌い慣れることで、克服出来得る。

A:難所が多く、歌い慣れている人でも、スムーズに歌えない可能性がある。

S:超高難易度。歌いこなせたら草野マサムネ級レベル(笑)。

 

【概要】

 さて、「日なたの窓に憧れて」についてですが、この曲はスピッツの通算5枚目のシングルで、3rdアルバム「惑星のかけら」に収録されています。またこの曲でスピッツは、初めてテレビ番組に出演しました。

 「日なたの窓に憧れて」のサウンドについてですが、曲の最初から最後まで、バックで流れ続ける電子音(シーケンスという)が非常に印象的です。曲の終始でこのシーケンスが流れ続けていますが、それが曲の邪魔にならず、むしろこの曲のもつ切なさや儚さをより一層引き立てており、本当に感嘆しました。この曲はスピッツがブレイクする前の作品ではありますが、ブレイク後の作品と並べても遜色のないポテンシャルを持っており、ブレイク後に発売していたら売れていたのではないかと思っています。

 歌詞に関してですが、

君が世界だと気づいた日から 胸の大地は回り始めた

や、

 君が世界だと気づいた日から 胸の大地は回り始めた

 

といった草野さんのセンスが光るロマンチックな表現が印象に残ります。これは僕の勝手な解釈(というより妄想(笑))ですが、この曲の歌詞の主人公はいわゆる2次元のキャラクターに恋した人ではないかと思います。というのも、歌詞の主人公は、

切ない空にうかべていたのさ

や、

落書きだらけの夢を見るのさ

というようにあくまでも「君」を浮かべたり夢見たりしているだけであり、「君」との具体的なエピソードなどが歌詞には出てきていないのです。 つまり、触れることのできない2次元に恋しているからこそ、「君に触れたい 君に触れたい」と必死で願っているのではないでしょうか。あくまでも僕個人の解釈ではありますが、それでもこうやっていろいろな読み取り方ができるという点で、この曲の歌詞の奥行きの深さが窺えます。

 

【歌う上でのポイント】

 さて、「日なたの窓に憧れて」の音域についてですが、mid1D~hiA#と一般的な男性の音域より高めです。

 まず、地声最低音のmid1DですがAメロで登場します。Aメロは低音が頻出する構成となっており、女性が歌う場合はしんどい部分だと思います。一方で、男性にとっては、比較的楽に出せる部分ではあると思います。ただし、気を抜くと低音が一本調子となってしまったり、ボソボソとした聞き取りにくい発声となる可能性があります。高音ばかりに意識が行きがちですが、低音を丁寧に歌い上げるというのは、高音を綺麗に出すのと同じくらい重要だと思います。

 地声最高音のhiA#はBメロで登場します。hiA#が登場するフレーズですが、

気絶mid2G[し]hiA[そ][う]mid2F[な]hiA[お]hiA#[も]hiA[い]mid2G[か]mid2F[ら]放たれて

と高音がかなり密集しています。地声で歌うのはかなりキツイ部分だと思います。やはり対策としては、hiA,hiA#の部分を裏声にすることが挙げられます。ただし、裏声から地声に戻した時の地声は、不安定になりやすいです。ましてや今回の場合だとmid2F[な]

mid2G[か]というやや高めの音階が、裏声の後に続くので、うまく地声に戻せなかったり、戻せたとしても苦しそうに聞こえてしまう可能性があります。ややニュアンスが崩れてしまいますが、すべて裏声にするというのも一つの手だと思います。

 他にも、転調後のサビで、

mid2F#[み][に][触][れ]mid2G#[た]mid2F#[い]と高めの音階が連発したり、

Cメロで、

ずっmid2E[と]mid2F[ー] このまmid2G[ま]mid2F[ー] ずっmid2E[と]mid2F[ー] 

と伸ばすところ(ロングトーン)が頻出したりと、曲を通していくつも難所が存在しており、歌い慣れた人でも手を焼く曲だと思います。ですので歌唱難易度はAに設定しています。

 

キーの調整

日なたの窓に憧れて」はスピッツの曲にしては珍しく音域がやや広めの曲です。キーを下げすぎると低音部分が出し辛くなる恐れがあります。男性が歌う場合は、キーを2~3個ほど下げるのが無難だと思います。女性が歌う場合は、やはりAメロの低音部分がネックとなると思いますので、キーを2~3個ほど上げるとよいと思います。

 

参考にさせて頂いているブログ

音域の表記方法など、参考にさせて頂いております。

vocal-range.com

 

 

 

 

 

スピッツ全曲歌唱攻略シリーズ2 魔女旅に出る

こんにちは。今回は魔女旅に出る」(1991)を取り上げようと思います。

よろしくお願いします。

 

【地声最低音】mid1F(F3) Aメロで登場

*ほmid1F[ら][い]ちごの味mid2F[に]mid2G[似][て]mid2E[ぇ][る]

【地声最高音】hiA#(A#4)

mid2F[い][つ][で][も][こ][こ]mid2G[ぉ]hiA[に][い]hiA#[る]からmid2F[ね]

・【その他注意箇所】

mid2G[も]mid2E[う][迷]うこ[と][も]mid2F[な]い (Aメロ)

*僕は一人mid2E[い]mid2F[の][り]ながmid1F[ら]  (Aメロ)

*猫の顔でmid2E[う]mid2F[た][ぁ][っ][て]mid2G[や]mid2F[る](Aメロ)

mid2F[ラ][ラ][ラ][ラ]mid2G[][ラ][泣][か][な]mid2E[い]で(サビ)

 

総評:全体を通して中高音が連発。

歌唱難易度:B⁺

歌唱難易度は原曲キーで歌った上で、私の独断と偏見で判断しています。

目安として

C:歌い易い。歌い慣れていない人にもおすすめできる。

B:難所がいくつかあるものの、歌い慣れることで、克服出来得る。

A:難所が多く、歌い慣れている人でも、スムーズに歌えない可能性がある。

S:超高難易度。歌いこなせたら草野マサムネ級レベル(笑)。

 

【概要】

さて、「魔女旅に出る」についてですが、この作品はスピッツの3枚目のシングルで、2thアルバムの「名前を付けてやる」(1991)に収録されています。前回取り上げた「ヒバリのこころ」が収録された1thアルバムの「スピッツ」が同じ年の1991年に発売されたことを考えると、かなりの制作スピードの速さです。

魔女旅に出る」のサウンドについてですが、この曲はスピッツの作品の中で初めてオーケストラを導入しており、煌びやかで派手な印象を受けます。特に間奏の部分の、ぐんぐんと盛り上がり、上昇していくような演奏は、圧巻の一言です。また、将棋の棋士として有名な、藤井聡太さんもこの曲をお気に入りの作品として挙げているようです。

歌詞に関してですが、「僕」が、旅立っていく「君」を魔女になぞらえて、見送るという別れの歌となっています。草野さんはインタビューで、魔女という言葉がお気に入りで、普通に女や女の子と書くより可愛く感じるという旨の発言をしています。「苺の味に似てるよ」や「猫の顔でうたってやる」という一般的な別れの歌には出てこないようなフレーズがたくさん出てきますが、そうした歌詞も上のインタビューで草野さんが話していたような独特な感性から生まれ出たものだと思います。

 

【歌う上でのポイント】

さて、「魔女旅に出る」の音域についてですが、mid1F~hiA#の範囲でメロディーが構成されており、一般的な男性の音域より広いです。

地声最高音のhiA#ですが、サビの最後のフレーズで登場します。ここのフレーズはmid2F[い][つ][で][も][こ][こ]mid2G[ぉ]hiA[に][い]hiA#[る]からmid2F[ね]

とやや高めの音階で構成されており、なかなかしんどい部分だと思います。対策としては、hiA,hiA#の部分は裏声にするというのが無難だと思います。ただし、ここのフレーズに限らず、曲の全体を通して、mid2Emid2Gまでの音階が頻出します。mid2Emid2Gといった音階は、歌い慣れることで、十分克服出来得る音階ではありますが、この曲のように最初から最後まで頻出し、休めるような場所がないとなると、歌い慣れた人でも、じわじわと体力が削られ、うまく歌えなくなる可能性があると思います。ですので、難易度はB⁺に設定しております。

 

キーの調整

魔女旅に出る」は低音部分に余裕がありますので、キーの調整はしやすいです。一般的な男性の場合はキーを2つほど下げると歌い易くなると思います。もちろんさらに下げても低音部分に余裕があるので、「下げたら、今度は低い部分が出にくくなった」ということは起こりにくいと思います。自分の出しやすいキーに調整してみてください。

女性が歌唱する場合ですが、声の低い女性ならば、原曲でも歌える範囲の音域ですが、一般的な女性の場合だとキーを2~3つほど上げると歌い易くなると思います。

余談ですが、草野さんは、1996年にオーケストラ隊を引き連れて演奏されたライブ「カゲロウの集い」では、なんとキーを2つ上げて歌唱しています。改めて草野さんの歌唱力の高さに驚かされました。

参考にさせて頂いているブログ

音域の表記方法など、参考にさせてもらっています。

vocal-range.com